サーフトリップ

サーフトリップ

高知サーフィン紀行は、夏の平野サーフビーチで四国サーフトリップを締めくくるvol.18

生見エリアから四万十エリアまでのサーフトリップも、本日でいよいよフィナーレ。 4日間で徳島から高知にかけて、色々なサーフポイント巡りをしてきましたが、千秋楽を飾るに相応しい平野サーフビーチを訪れます。 景色の違う海でサーフィンし、地元のグル...
サーフトリップ

高知サーフィン紀行は、夏の大方浮鞭と四万十屋の天然うなぎを満喫したvol.17

朝、平野サーフビーチをチェックしたところ、微かなウネリのみでノーサーフ。 ハイタイドで潮が引かないと、波は割れそうにありません。 双海サーフビーチもチェックしたところ、10名くらいサーファーの入水を確認。 う〜ん。 入野海岸ならもっといい...
高知サーフトリップ

高知サーフィン紀行は、夏の大岐の浜で透明度抜群の海が美しすぎたvol.16

生見サーフィンビーチで2泊3日のサーフトリップを楽しんだら、次は四万十エリアへトリップです。 途中で、高知市内のひろめ市場に寄り道して鰹のタタキを食べて、四万十を目指します。 須崎によって、久しぶりにあつあつの鍋焼きラーメンを食べようと思っ...
サーフトリップ

徳島サーフィン紀行は、夏の生見ホワイトビーチホテルに泊まりサーフポイントを巡礼するvol.15

昨日は、サウスショアにお世話になりましたが、本日はみんな気になるあのお宿。 そう、サーファーなら誰もが知っているBCMの冊子で、1ページにデカデカと掲載されている生見ホワイトビーチホテル。 生見ビーチまで徒歩30歩の宣伝文句のとおり、立地は...
サーフトリップ

徳島サーフィン紀行は、夏の生見でサウスショアに宿泊したvol.14

あ〜夏休み♪ というわけで、四国をぐるりと一周しながらのサーフトリップ! まず、向かったのは四国サーフィンのメッカ生見海岸。 県外ナンバー、特に関西のサーファーが多く訪れることで有名ですが、関西の方で車のナンバーを193とする熱狂的...
サーフトリップ

宮崎サーフィン紀行は、夏の木崎浜で宮崎うどん三昧のvol.13

久しぶりの木崎浜。 木崎浜は宮崎市内でも一番波が立ちやすいため、やっぱり人が多いんです。 そして上級者も多い! 青島で波があるときは、青島でのんびりサーフィンするのが好きなんですが、残念ながら青島ビーチは、スネヒザサイズ。 昨日は日南方面で...
サーフトリップ

日南サーフィン紀行は、夏のダイヤモンド伊比井と絶品おにぎりが最高なvol.12

みんな大好き、青島ビーチ。 残念ながら、潮がかなり引いてスネヒザ程度の波しかない・・・ でもお隣の木崎浜なら、モモコシくらいありそう。 悩んだ挙句、天むすととび天が久しぶりに食べたいので、日南に行くことに! とび天とは日南名物でトビウオ等の...
サーフトリップ

山口サーフィン紀行は、エメラルドグリーンの海で波乗りする春の角島vol.11

週末の天気予報は、晴れ。 週末は晴れてるだけで、気分がワクワクします。 そこで、波浪予想図も合わせてチェック。 山陰地方に北東ウネリが入りそうでした。 前回、冬に訪れた角島。 あのときは、あいにくの曇天模様だったので、晴れた日にもう一度来た...
サーフトリップ

北九州サーフィン紀行は、春の岩屋と小倉の夜を堪能したvol.10

1週間の始まり、月曜日! 平日の人が少ない海で、波乗りを楽しみます。 なので、波の期待値は低くても、とりあえず海に向かいます。 飲み屋でとりあえず「生」!という感覚で、とりあえず「海」って感じ。 何はなくとも、海に行く。 1日の大まかなスケ...
サーフトリップ

大分サーフィン紀行は、春の波当津で快晴に恵まれ猫カフェを初体験したvol.9

みんな、サーフトリップしてますか? さあ、いよいよ週末です。 今週も波あるといいね! てなわけで、まずは波浪予報図をチェキラー。 こんな感じ。 日本海側の波は無さそうですが、太平洋側はありそうです。 東寄りのウネリが、大分県佐伯市方面に十...