宮崎といえば、あなたは何を思い浮かべますか?
やっぱりチキン南蛮?
う〜んモアイ像?
それとも東国原元県知事でしょうか?
全部間違いないですが、今回お酒好きに是非とも紹介したいのが、焼酎です!
宮崎県は8年連続で焼酎の出荷量がなんと全国1位の焼酎大国!!
そして、宮崎ならではの20度焼酎文化!
中でも、宮崎の芋焼酎はすっきりとして飲みやすいのが特徴で、芋焼酎のイメージであるクセの強さを全く感じさせません。
宮崎の飲食店で焼酎の水割りを頼むと、
はいー!(やす子風)
とにかく、宮崎にはたくさんの焼酎がありますが、
それでは、いってみよー!
オススメの宮崎限定焼酎はこれだ!
宮崎焼酎といえば、最近では吉田羊さんでおなじみの「
スッキリ飲みやくて、私もよく愛飲しています。
でも、せっかく宮崎に行くのなら、
そこで、今回は厳選してオススメの宮崎限定焼酎を3つご紹介しま
日向木挽 紫芋仕込み25度
木挽シリーズで有名な雲海酒造さんは、
その中でも、個人的にイチオシの一品は…
芋焼酎「日向木挽」シリーズの中でも、こちら「日向木挽 紫芋仕込み」なんです!
残念ながら、アマゾンや楽天では購入できません・・・
宮崎県内でも、空港や限定されたお店にしか卸されておらず、
肝心の中身ですが…
これがとにかく今まで味わったことのない
芋の香りは強いのですが、すごく飲みやすいんです!
焼酎好きなあなたには是非一度味わって欲し
宮崎に行かないと買えないので、自宅では「木挽BLUE」をよく飲んでます。
おじさんが飲む焼酎のイメージを鮮やかに覆したのは、吉田羊さんのCMも大きいですねよ。
おかげで、最近は若者もオシャレに芋焼酎をソーダ割りで飲んでるのを見かけます。
芋焼酎といえば霧島酒造の「黒霧島」(通称クロキリ)が芋焼酎界のキングとして君臨していましたが、雲海酒造の「木挽BLUE」のヒットにより、今では霧島派と木挽派の仁義なき戦いが宮崎で勃発してるんだってさ!
銭にあらず20度 酒蔵王手門
酒蔵王手門さんは、宮崎県日南市にある酒蔵で創業はなんと明治28年!
「献上銀滴」をはじめ、
今回、オススメの一品に選ばせていただいたのはその名も「
もちろん芋焼酎です。
その名の由来は、「造り職人の意気(粋)として、
一口飲むと、造り手のその熱い情熱が伝わってきます。
しっかりと芋の旨味がありながら、繊細で非常に飲みやすい!
個人的には、ソーダ割りがオススメです。
この価格でこのクオリティーは、
宮崎や鹿児島で栽培されているさつまいも黄金千貫と、
あくがれブルー20度
こちらは宮崎県日向市にある酒蔵、あくがれ蒸留所(旧富乃露酒造店)さんの「
このあくがれシリーズは、
その中でも、今回ご紹介するのがあくがれブルー。
芋焼酎じゃないのが、ミソです。
原材料は、麦・米・粟(あわ)・稗・黍・
五穀焼酎って珍しいですが、
地元宮崎に産卵に来るウミガメ(HONU)にちなんで、幸福・
味も良し、デザインも良し、
本格焼酎のススメ
焼酎の種類
焼酎には、製造方法から2つの種類があるのをご存知ですか?
その分類は、連続式蒸留で製造される焼酎甲類と、
単式蒸留による焼酎乙類で、
これまでオススメした銘柄は全て後者の焼酎乙類になります。
焼酎甲類は、原料や添加物などの表示義務がないのに対して、
このように昔ながらの伝統の製法を受け継いで造られる乙類焼酎は
本格焼酎には、
芋焼酎のメリットが多すぎる件
まず、低カロリー!低糖質!
そして、肥満の大敵プリン体ゼロ!
焼酎の中でも特に芋焼酎には、
血栓を溶解するには、
このタンパク質の分解には、血液中の酵素「プラスミン」
更に芋焼酎には、
もちろん、目の健康維持にも!
最後にもう一つ、芋焼酎には「ウロキナーゼ」
美味しくお酒を飲みながら、
もちろん、ご自身の体質に合った適切な量で楽しみましょう♪
知られざる宮崎の焼酎文化とは?
焼酎の度数といえば25度が一般的ですが、宮崎県では20度が主
どうして20度焼酎が生まれたのか?
それは、食糧が乏しく物資不足が続く戦後の時代に遡ります。
当時、戦後の混乱期の配給は遅配や欠配が続き、
そのため、宮崎でも安価な密造酒が多く出回るようになり、
この密造酒への対抗措置として、1953年に酒税特別措置法が施
これが、宮崎20度焼酎の誕生です。
戦後の復興と時代の流れとともに、現在では25度焼酎が一般的に
まとめ
繰り返しますが、宮崎は焼酎大国でこんなに酒造があるんです。
焼酎飲みたいなら・・・
もちろん宮崎に行って飲むも良し!
我慢できない方は、注文して自宅で飲むも良し!
もし、芋焼酎を食わず嫌いしてるなら、是非飲んでみてください。
クセのないスッキリした味わいが特徴の宮崎の焼酎を、ヘルシーなお酒ライフに取り入れてみてはいかがでしょうか。
きっとイメージが変わりますよ〜
日向市に行かれる際は、こちらを参考にどうぞ!
宮崎市の青島に泊まる際は、こちらを参考にどうぞ!
コメント