サーファーは、車好きが多いです。
なぜなら、近場にサーフィンに行くときも、サーフトリップで遠征するときも、愛車が相棒になってくれるからです。
1人でサーフィンに行くなら尚更でしょう。
道中の車内で、オフショアのいい波に思いを馳せながら、ゴキゲンなサーフミュージックに耳を傾け、悦に入る。
う〜ん!
ワクワクしてくるじゃ、あ〜りませんか!
という訳で、相棒(車)のチョイスは大事です。
ただ、どんな車がサーフィンに適しているのか、わからないですよね?
この記事では、車を選ぶときの3つのポイントをお伝えします。
そのポイントとは、
見た目重視なのか?
積載性重視なのか?
経済性重視なのか?
ということです。
どのポイントを優先させるのか決めておくことで、車選びに迷ったり、無駄にディーラー回りをしたりする時間がなくなります。
まずは、自分の大事にする価値観がどこにあるのか、考えてみましょう!
それでは、自分が欲しい車に乗って、サーフィンに向かっている場面を想像しながら、読んで下さいね!
では、どうぞ!
おすすめの車6選
フォレスター
フォレスターを選んだ理由は、ズバリこのCMにやられました。
新型フォレスターの新CMをSUBARUファンのみなさまに、ひと足早く紹介!楽曲はスピッツの「渚」です。新島の自然を新型フォレスターが駆けめぐります。 #SUBARU #安心と愉しさを https://t.co/CJgIJtfosK pic.twitter.com/VSuLhKYM6f
— 株式会社SUBARU (@SUBARU_CORP) November 16, 2015
このCMを見て、サーフィンを始めた人が激増したとかしないとか…
ってくらい、個人的に年間CMベストオブザイヤーにノミネートします。
街乗りにも最適ですね~
都会的な見た目とは裏腹に、アウトドアも似合う憎いヤローです。
ヒューヒューだよ!
また、スバルはマニアが多く、中古でも値崩れしないと言われます。
なんか、通っぽいですよね!
カングー
私の前車は黄色のカングーです。
日産と色々あるルノーですが、流石のフランス車、とにかくシャレオツです。
母国フランスでは郵便配達に使われいます。
また、よく限定カラーのカングーを販売しているので、人とカブりたくない人は限定カラーのカングーも狙い目です。
ディーラーの営業マンが言ってましたが、シートにお金をかけているらしく厚みがあって、座り心地が非常に良かったです。
サーファーはサーフトリップで長距離運転するので、座り心地は重要です。
カングーの残念なポイントが一つあります。
それは、日本車のようにドアの上についているアシストグリップ(吊り革のようなやつ)がないため、インテリアバーがセットできません。
もちろん改造すればできると思いますが…
なので、家族4人でサーフィンはキツイかな
ちなみにこちらがインテリアバーです。↓↓↓↓↓
私はこちら2本を、ステップワゴンに装着して、ショートボードを2枚横に並べて置いています。
超オススメです。
ちなみに他社のインテリアバーを最初に買ったのですが、引っ掛けるところの半径がステップワゴンのアシストグリップに比べ小さかったため、買い直す羽目になりました…
気をつけましょう!
カングーは、値段も外車の割に高くなく、コスパはいいと思いますよ。
とにかく、カフェ好きなお洒落なサーファーにはおすすめですよ!
ハイエース
出ました、トヨタのハイエース。ド定番でしょう!
言わずと知れた、キングオブサーファー車です。
サーファーにとっては「いつかはクラウン」ならぬ、「いつかはハイエース」なのでしょう…
私も憧れの車ではありますが、なにぶん大きいので運転に自信のない人は、やめた方がいいかもしれません。
私の嫁ちゃんも、近場に買い物行くのにハイエースはちょっと…と言ってます。
いつかは説得しようと思ってます。ハイ。
積載性の高さは言うまでもありませんが、個人的にlikeポイントは、座席の位置がトラックみたいに高いところです。
以前、ランクルにインチアップしたタイヤを履かせていたことがありますが、その時の見晴らしの良さと、疲れにくさは忘れもしません。
長距離を運転するサーファーなら、是非押さえておきたいポイントです。
あ~、欲しいよ~(笑)
ステップワゴン
私が現在、愛用しているのは、ホンダのステップワゴンです。
これまで、見た目重視で車を所有してきたので、初の国産ファミリーカーというわけです。
嫁ちゃんも見た目重視だったので、あまりステップワゴンには賛成ではなかったのですが、私は満足しています。
あなたは、サーフィンに1人で行きますか?
それとも、家族・仲間と行きますか?
私は、家族4人で行くことが多いです。
大活躍しています。
また、絶対外せない用件として、サーフボードの車の中積みがあります。
私が持っている9.0のロングボードも乗ります。
もちろん家族4人も乗ってます。
その時のポイントは、2列目の座席をセパレートタイプにすることです。
これによって、車の真ん中にロングボードを押し込むことができます。
そして、ドアの上についているアシストグリップ(吊り革のようなやつ)にインテリアバーを2本装着すれば、更にショートボード2枚は積載可能です。
他社のミニバンと違っていいところは、3列目のシートを床下に格納できるところが素晴らしいです。
他社のは跳ね上げ式といって、社内の空間スペースを塞いでしまうし、見た目もスマートではありません。
もう1点、他社のミニバンとの違いは、バックドアが縦にも横にも開く「わくわくゲート」があることです。
狭い場所で、物の出し入れをする時や、3列目への乗り込み時など、とても便利です。
正直、買う前に他社のミニバンも見て回りましたが、ミニバンにするなら個人的にはこれ一択で間違いないと思います。
現車だけに、長くなってしまいました…
プリウスα
燃費といえば、プリウス。
そして、積載性を増したのがプリウスα!
意外とサーファーに多いのがコレ。
別に意外じゃないか、燃費いいし。
サーファーって、何にお金がかかると思いますか?
サーフボード、ウエットスーツ…
確かにそうですが、一度買ってしまえばしばらくお金はかかりません。
そうです。
交通費なんです!
これが馬鹿になりません。
例えば、片道60km程度の場所に週一でサーフィン!!
リッター10km走るとします。
ガソリンが1リッター140円とした場合を考えてみましょう!
回 数:週一回
燃 費:10km /L
ガソリン:140円/L
120km(往復)×5日/月=600km(月間走行距離)
600km÷10km (燃費)=60L(月間消費ガソリン)
60L×140円/L=8,400円
なんと、月のガソリン代がサーフィンだけで、8,400円かかります。
結構な金額ですね~
燃費のいい車でリッター20km走るのであれば、ガソリン代は半分ですむ計算です。
また、時間短縮のため高速道路を使って行く場合は、更に高速料金も必要になります。
やっぱり、ガソリン代は安く済ませるに越したことはありませんね。
経済性を重視するなら、プリウスαは検討の余地ありです。
N-VAN
初めて欲しいと思った軽自動車かもしれません。
実際、ディーラーに見に行きました。
サーフィンにも間違いなく合います!
ガーデングリーン・メタリックというカラーが超カッコいいです。
おすすめカスタムは、ルーフキャリアですね!
カッコよさ3割増しです。
私なら絶対つけますよ、例え燃費が悪くなっても…
室内もメチャクチャ広いですよ~
軽なので、燃費もグー!
もう少しで、買いそうになりました、ホント…
1人でサーフトリップによく行く方なんかは、いいと思います。
助手席側をフルフラットにすれば、寝床も確保できます。
ところで、みなさんは車に何を求めますか?
これを決めておかないと、ディーラーを回った挙句に目移りして決められない、ということが起きてしまいます。
まず、車を買う時の一番のポイントはどこか?
自分の価値観がどこにあるのか事前に整理しておきましょう!
車に何を求めるか?
見た目重視
フォレスター、カングー
人は見た目が9割と言われます。
車は見た目が8割と言われます(人それぞれ)
見た目重視の人は、上の2車種をおすすめします。
積載性重視
ハイエース、ステップワゴン
サーフィンするんだから、とにかくサーフボードも何枚か積んでおきたいし、ロングボードもするんだよねという欲張りなあなたはこれで決まりでしょう。
燃費重視
プリウスα、N-VAN
冷静に考えると、出来るだけ数多く海に通って上手くなりたいから経済面は見逃せないというあなたは、こちらでどうでしょうか。
サーファーならディーラーでやるべきこと
私はショートもロングもするので、所有のロングボード9.0(274cm)が車内に乗るかどうかディーラーにメジャーを持って行って測ったので、スペースを確認することが、必須だと思います。
室内空間の圧迫感も知りたいので、サーフボードを持参して実際に入れてみることもしました。
フォルクスワーゲンに行った時に、営業マンから長年やってますが、ボードを持参された方は初めてですと言われたことがあります(笑)
まとめ
フォレスター
カングー
・積載性重視
ハイエース
ステップワゴン
・経済性重視
プリウスα
N -VAN
コメント