魔法のフィンが登場しました。
最初見たとき、ビックリして二度見したくらいです。
2020年にカリフォルニアで開発された魔法のフィン!
こんなのありかーと、世界の中心に向かって叫びました(ウソ)
アルメリックのネックボードが、テイクオフが早い反則系ボードと言われていましたが、こちらはまさに反則系フィン!
そう反則なんです。
反則級に、いきなりステーキならぬ、いきなりサーフィンです。
初心者でもすぐに波乗りできちゃう可能性を秘めた、魔法のフィン。
早速ですが、気になる内容はこちらです!
魔法のフィンとは?
ズバリ、Boost Finです!
これ、ホント画期的かつ大発明ですよね?
アルベルト・アインシュタインが1905年に発表した相対性理論と同じくらい、もしくは2007年に発売されたiPhoneくらい、革命的なフィンだと思いました(大袈裟)!
自転車も電動自転車があるし、歯ブラシも電動歯ブラシがあるので、電動フィンが発明されてもおかしくはありませんよね!
というか、なぜ今までBoost Finのような電動フィンがなかったのか、逆に不思議なくらいです…
特殊なフィンですが、フィンセッティングは普段使っているFCS・FCSⅡ・ Futureやシングルボックス等、通常のフィンをセッティングする要領で取り付ければオーケーです。
そして、気になる価格は税込39,600円ですが、予約販売により年内お届けの予定のようです。
2020年10月31日までは、クラウドファンディングによりお得にゲットも可能です!
そんな気になる存在のBoost Finですが、百聞は一見にしかず。
まずは動画をご覧下さい!
魔法のフィンの効果は?
公式ホームページ boost surfingによると
・重さ=約900g
・満充電で60~90分の長時間使用可能
・最大時速=16km
競泳メダリストで最大時速=9km・沖に出る速度が約2倍速くなる
・通常の3倍、波をキャッチすることが可能
確かにサーフィンして何が疲れるって、やっぱりパドルなんですよ。
波に乗ってる時間に比べて、圧倒的にパドルしている時間の方が長いんですから!
そのおかげで、初心者の殿方は、胸板が厚く、腕も太くなりますよ!
筋トレのためにサーフィンをやっている人(そんな奴いるのか?)は、この魔法のフィンを使うと筋トレの効果は確実に薄れるデメリットも押さえておきましょう(笑)
あなたはどうする?
いや、言わなくてもわかります。
これはサーフィンではないと、言いたいのですね!
反則系フィンの筆頭でしょう。
確かに、クラシックな流れを受け継ぐオールドスクールな正統派のサーファーは、この手のフィンを好まないことは想像に難くないです。
しかし、合理的な新しいモノ好きのニュースクールなサーファーなら、試してみたくなる気持ちもわかります。
でも、日本で買うと現地より値段が高いのがたまにキズ。
ただ、パドルってやっぱり疲れますよね!
サーフィンをやらない私の友人が、こう言ってました。
「サーフィンって、波に乗ってる時間考えたら、相当効率悪いスポーツだよね」と
私は「わかってね~な~。だから、乗れたときの喜びがハンパないのよ!」と言いかけましたが、そっと胸の奥にしまっておきました(笑)
特に、サーフィン初心者は初めは修行です。
週末のみのサーフィンでは、1年くらいはまともに乗れないでしょう。
そんな中でこのフィンを使ってしまうと…
やめれなくなりそうですね。
麻薬のように中毒性が高そうなので、慎重に考えてから試しましょう!
まとめ
・但し、通常のフィンに戻れなくなるかもよ!ってことは頭に入れておきましょう
・私は、こっそり買おうかな(笑)
コメント