サーフィンの事故にはどんなものがある?原因や対策を解説!

ビーチでの雷 サーファーの知識
スポンサーリンク

サーフィンは楽しいスポーツですが、同時に危険も付き物です。

そのため、サーフィンを始める場合は、スキルだけではなく、安全にサーフィンを行うための知識を身につけることが必要不可欠になります。

私もこれまでのサーフィンライフの中で、事故に巻き込まれそうになったことや、危険を感じたことはたくさんあります。

サーフィンをするうえで起こりうる事故の中身や防ぎ方を、事前に知っておくのと全く知らないのでは雲泥の差があります。

そこでこの記事では、サーフィン初心者が事故に巻き込まれないように、サーフィンをするうえで気をつけるべき事故や、事故が起きる原因と対策方法について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

サーフィンで気を付けたい事故って何?

サーフィンの事故をネットで調べると、たくさんの事例が出てきます。

ただ、中には、

「そんなに頻繁に起こらないでしょ?」

と思っている人もいるかもしれません。

しかし、サーフィンの事故というのは、毎年起こっています。

 

「天災は忘れた頃にやってくる」という言葉があるのをご存知でしょうか?

サーフィン中の事故は天災ではなく人災ですが、「人災も忘れた頃にやってくる」と考えていいと思います。

サーファーであるあなたが、いつ被害者あるいは加害者になってもおかしくないのです。

 

では、サーフィンをする上で気を付けるべき事故を、具体的に見ていきましょう。

サーファー同士の衝突

まずはサーファー同士の衝突です。

例えば、沖に向かってパドリングしているサーファーと、波に乗っているサーファーがぶつかったり、同じ波に数人で乗ってしまい、衝突してしまったりする場合があります。

また、夏場や混雑したポイントでは、否が応でも衝突のリスクは高まりますよね。

サーフボードというのは、先が尖っているため、正面からぶつかってしまうと非常に危険なため、サーファーが衝突のリスクをしっかりと認識しておく必要があります。

カレントに流される(帰還不能)

カレントという沖に向かって進む強い流れに巻き込まれてしまい、帰還不能になる人もたくさんいます。

特に初心者サーファーは、カレントという意味すら知らない人も多く、危険な流れに自ら突き進んでしまう事もあるのです。

溺れる

続いては、溺れてしまうという事故です。

大きな波に巻かれてしまっても、リーシュコードを辿ってサーフボードに捕まっていれば溺れることはないでしょう。

ただ、リーシュコードが切れてしまった場合はどうでしょうか?

マイボードを見失ってしまい、自分の体一つで海にいることになってしまいます。

ボトムの岩で怪我

目に見えない海底は、岩があるサーフポイントがたくさんあります。

知らずに踏んでしまって、足に切り傷を負ってしまったり、波に巻かれてしまったときに岩に頭をぶつけて、大怪我をしてしまうこともあります。

落雷

雷に打たれる可能性もゼロではありません。

実際に、沖で波を待っていたところ、雷に打たれたという事故も発生しています。

雷は人にも落ちるし、海にも落ちます。

海の中では、周りに高い物体がないため、波待ちしている人が一番高く、雷が直撃しやすいです。

また雷の電気は水を伝うため、周りで波待ちしているサーファーや浜辺にいる人まで感電する可能性があります。

とにかく、雷は非常に危険です。

サーフィンで事故を起こさない&巻き込まれないためには?

では、サーフィンで事故を起こさないようにするためには、あるいは事故に巻き込まれないようにするためには一体どうすればいいのでしょうか。

準備をしっかりする

サーファーの準備運動

まずは準備運動をしっかりすることが大切です。

寝起きや前日の深酒などはもってのほかでしょう。

また、サーフィンに必要なエネルギー源をしっかりと食事で補給しておくことも大事です。

海に入る準備をしっかり行って、事故を未然に防いでいきましょう。

ゲットアウトの進路を間違えない

まずは沖に出ようとする際に、サーファーが自分のゲットアウトする進路にライディングしてこないかをよく確認しておきます。

それでも、波を超えるのに苦戦している間に、波待ちしていたサーファーが自分のいる方向へライディングしてきた場合、どのように回避したらよいか?

答えは、ライディング中のサーファーの進行方向とは逆にパドリングして衝突を回避します。

進行方向と逆に行くということは、波が崩れている方向に自ら行くことになりますが、これは仕方ありません。

サーファーとぶつかるくらいなら、波に巻かれた方がマシです。

また、波が高ければ高いほど、お互いの位置確認が難しくなり、衝突事故のリスクも高まります。

そのため、サーフィンのレベルに関係なく、サーファー同士がこのことをしっかり意識しておく必要があります。

ソフトボードを使用する

サーフィンの事故には、加害者になるリスクと被害者になるリスクがあります。

どちらにもなりたくありませんが、加害者になるリスクを減らす方法があります。

それは、ソフトボードを使うことです。

ソフトボードはスポンジでできているので、万が一衝突した際に怪我をさせてしまうリスクを格段に減らすことが可能です。

サーフィン初心者のうちは浮力もあって、上級者も使用するソフトボードを混雑時は使ってみるのも一つの選択肢となります。

カレントを読む

カレントの知識を正しく覚えておきましょう。

そして、カレントにハマった場合、とにかく冷静になることです。

詳しくはこちらをどうぞ。

それでも、カレントに流されてしまうことはあります。

私も何度もありました。

そんなときにあると命拾いするのが、アップルウォッチです。

詳しくはこちらをご覧ください。

リーシュコードが劣化していないか確認する

サーファーのリーシュコード

これはマナー的な問題でもあり、サーファーであれば当たり前のルールなのですが、リーシュコードを装着するということが大切です。

また、リーシュコードを装着しても、そのリーシュコードが劣化していると、切れてしまうことがありますので、海に入る前に確認することが大切になります。

サーフィンするポイントを間違えない

海底の岩

サーフィン初心者はリーフポイントでサーフィンしないことです。

とにかく上達するまでは、海底が砂のポイントでしかサーフィンしないようにしましょう!

ビーチブレイクと呼ばれていますので、事前に地元のサーフショップで聞いたり、ネットで調べておきましょう。

天気予報を確認する

ビーチでの雷

事前に天気予報を確認することが大切です。

雷警報が出ているときは、波が良くても、ジッと我慢しましょう。

先ほども解説したように、雷に打たれる可能性はゼロではありません。

また海に入っているときに、ゴロゴロと雷鳴が聞こえたり、稲光を見たときは、すぐに海からあがりましょう。

これはマストです。

知らずにサーフィンを続けている人がいたら、浜から大声で上がるように呼びかけましょう。

 

よく言われることですが、「自分だけは大丈夫」と高を括るのではなく、もしかしたらという気持ちを忘れないようにしてください。

十分な睡眠をとる

そして、最後に意外と軽視しがちなのが前日の睡眠です。

海というのは、想像以上に人間の体力を奪います。

そのため、睡眠不足の状態で海に入ってしまうと、とにかく体が重いです。

パドリングをしてもすぐ疲れたり、判断力が鈍って事故を起こしたり、せっかくサーフィンをしに来たのにいいことが全くありません。

サーフィンをする場合、前日は早めに寝る習慣をつけましょう。

海で救助が必要な事故を見かけたときの対処方法

「118番」に電話しましょう。

海上保安庁が海での緊急通報用の窓口として、警察の「110番」や消防車・救急車の「119番」と同様に電話番号を用意しています。

大事なことは、自分一人で救助しようとせずに、必ず周りの人に声を掛け、救助者が二次災害に巻き込まれないようにすることが大切です。

まとめ

サーフィンをする時には、起こり得る事故をしっかりと確認して、被害者にも加害者にもならないようにすることが大切です。

多くのサーフィン初心者は、このような危険回避の知識ではなく、サーフィンの技術面にしか目がいかなくなってしまうことがあります。

ただ、技術云々の前に、危険回避の知識がないと、自分だけではなく、周りのサーファーの命を危険に晒してしまう可能性があります。

今回紹介したことをしっかりと頭に入れて、みんなで安全に、楽しくサーフィンができる環境を作っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました